会社ニュース

最新情報をキャッチしよう!Axon Marketsでの最新の出来事をニュースセクションでご覧いただけます。重要なアップデート、エキサイティングな発表、業界の洞察を活用してください。

Media

金融庁が日本円建てステーブルコイン JPYC を承認へ

金融庁、日本円建てステーブルコイン「JPYC」を承認へ

 

2025年8月、日本経済新聞によれば、金融庁はフィンテック企業JPYCが発行する日本円建てステーブルコイン「JPYC」を初めて承認する方針を示しました。月内にも資金移動業者として登録され、その後数週間以内に販売が開始される見込みです。

JPYCは 1JPYC=1円 の価値を維持するよう設計され、預金や国債などの流動性資産によって裏付けされる仕組みです。利用者は購入申込後、代金を振り込むことでデジタルウォレットにJPYCを受け取ることができます。

国内では既にSBIグループが米ドル建てのステーブルコイン「USDC」を取り扱っていますが、円建てステーブルコインとしては初の事例となります。

 

 

JPYCの特徴と市場への影響

JPYCは暗号資産ではなく「電子決済手段」として位置付けられています。法定通貨である日本円と連動しており、いわばデジタル現金と預金のハイブリッド的な存在です。

JPYCの発行者である岡部氏は、JPYCが普及すれば日本国債の大量保有につながる可能性があると指摘しており、米国での事例同様に日本市場への影響も期待されています。

 

 

Axon Marketsの取り組み

Axon Marketsでも、この大きな動きを注視しています。弊社ではこれまでも多様な入金方法を提供してまいりましたが、今後はJPYCを入金手段として導入することを積極的に検討しています。

円建てのステーブルコインを活用することで、以下のメリットが見込まれます:

 

  • 円建て資産を直接活用できる利便性

  • 為替リスクの低減

  • 高速かつ透明性の高い入出金

これにより、日本国内のお客様を中心に、より便利で信頼性の高い資金管理環境を提供できると考えています。

 

 

まとめ

JPYCの承認は、日本の金融市場にとって歴史的な一歩であり、デジタル資産の活用範囲を大きく広げるものです。Axon Marketsは、この新しい時代の変化をいち早く取り込み、お客様の取引環境をさらに進化させてまいります。

リスク警告: レバレッジでの差金取引 (CFD) には高いリスクが伴い、すべての投資家に適しているわけではありません。CFD取引を決定する前に、リスクを十分に理解し、必要に応じて独立したアドバイスを受けることをお勧めします。投資額全額または一部を失う可能性があるため、失うことができない資金を投資しないでください。詳細なリスク開示をお読みください。

Axon Marketsは、セーシェル金融庁(FSA)の証券ディーラーライセンス番号SD115のもとで認可・規制されているAxon Markets Ltdの登録商標です。 登録住所:IMAD Complex, Office 12, 3rd Floor,Ile Du Port, Mahe, Seychelles。 www.axonmarkets.comの支払いおよびソフトウェアサービスは、登録番号HE422545のキプロスの法人であるHDZ Capital Ltdによって提供されています。 。

地域制限: Axon Marketsは、アメリカ合衆国、アフガニスタン、ベラルーシ、ミャンマー、中央アフリカ共和国、コンゴ、キューバ、ギニア、イラン、リビア、モーリシャス、北朝鮮、ソマリア、シリア、ベネズエラ、ジンバブエなど、一部の管轄区域の居住者にはサービスを提供していません。また、このウェブサイトは海外在住の日本人のために提供されており、日本国内に居住する方を対象としておりません。

免責事項: このウェブサイトは、いかなる管轄区域においても投資活動を行うように促すものではなく、いかなる目的のためにも伝達、開示、コピー、依存されるべきものではなく、また、そのような配布や利用がその法律または規制に反する国での配布や利用を意図していません。  

© 2025 Axon Markets.